
中央区人形町の住宅の床に生えた白カビ対策


作業内容 | 除カビ、家具移動、ワックス塗直し |
作業人数 | 2人 |
作業時間 | 9:00~18:00 |
作業面積 | 40平米 |
作業費 | 150,000円(内ワックス塗直しは5万円) |
施工コメント
白カビがワックスの下に入り込んでおり、室内に出ていた白カビが繁殖してしまった状態の現場です。
胞子が付着したところに菌が繁殖するため、家具が置いてある場所にはカビが生えていませんが、この状態のままにしておくと、アレルギー体質の方や高齢者は咳が出ることもあります。
作業手順
- カビ以外の汚れの除去
まず最初にカビ以外の汚れは洗い流すか拭き取ります。
変色の可能性がある場合、マスキングテープなどで保護し、必ず換気をしてから施工します。
また、今回の場合、ワックスの下に白カビが入り込んでいるため、ワックスを剥離します。 - 除カビ剤を塗布
部屋全体に除カビ剤を塗布し、約30分~1時間程度はカビに液剤を浸透させるために放置します。
カビに液剤が浸透したら、液剤を洗い流し、水分を拭き取り乾燥させます。
これで部屋全体の除菌が完了します。 - ワックス塗り直し
はじめにワックスを剥離したので、新しく塗り直します。
今後の対策
- 除湿機や除湿剤を使用する
特に冬場や雨の日は、室内湿度が高くなりがちです。
湿度は40〜60%を目安に管理しましょう。 - 家具の配置に注意する
壁にピッタリ付けず、数cm隙間を空けて通気を確保しましょう。
特に北側の壁沿いに家具を置く場合は注意が必要です。