福岡県田川市の大学内サーバールームの黒カビ対策

作業内容サーバー室の天壁の除カビ・防カビ
作業人数2人
作業時間9:00~18:00
作業面積30〜40平米
作業費100,000円

施工コメント

サーバールームは大型の機械(サーバー)が設置設置されているため暑くなります。

そのため、普段は空調によりかなり低温になっているため、温度差で結露が出やすく、青カビよりも黒カビが発生することが多いです。

黒カビは色素が残りやすいため、今回の施工の場合、天井の素材がジプトーン(化粧石膏ボードの名称)だったため除菌はできていますが、少し着色が残ってしまっています。

しかし、壁はコンクリートの塗装壁だったため着色なく綺麗な仕上がりとなっています。

作業手順

  1. カビ以外の汚れの除去
    まず最初にカビ以外の汚れは洗い流すか拭き取ります。
    変色の可能性がある場合、マスキングテープなどで保護し、必ず換気をしてから施工します。
  2. 除カビ剤を塗布
    全体に塗布後、約30分~1時間程度はカビに液剤を浸透させるために放置します。
    (※カビがひどい場合は、最大24時間まで放置可能な液剤を使用しています。)
    カビに液剤が浸透したら、液剤を洗い流し、水分を拭き取り乾燥させます。
  3. 防カビ剤塗布
    除カビ剤を拭き取り、しっかり乾燥させた後に、防カビ剤を塗布します。
    塗布後は約5分程度、液剤を浸透させるために放置し、浸透しなかった成分は拭き取ります。
  4. 光触媒コーティング
    防カビ剤を拭き取った後、コーティング剤を塗布し、しっかりと乾燥させます。

結果とお客様の反応

今回の現場は黒カビが部屋全体に広がっており、天井の素材がジプトーンだったため、液剤により除菌はできていますが、少しの着色が残ってしまいました。

しかし、壁は着色まで取れ、全体的には綺麗な状態に仕上がっていたため、綺麗になったとご満足いただけました。