神奈川県茅ヶ崎市内学習塾の天井の黒カビ施工

作業内容除カビ・防カビ
作業人数1人
作業時間1日間
作業面積60平米
作業費160,000円(交通費込み)

施工コメント

今回の施工は、神奈川県茅ヶ崎市内にある学習塾の天井部分に発生したカビ取り作業です。

天井裏で漏水が発生していたようで、そのまま放置されたことで黒カビが徐々に広がり、目視できるほどの状態にまで進行していました。

天井の高さが3メートル以上あったため、長い専用ポールを使用して薬剤を塗布しました。

高所かつ面積も広いため、正確に薬剤を行き渡らせるのは手間がかかりますが、見えにくい部分にもカビが残らないよう、丁寧に作業を進めました。

学習塾のように子どもたちが長時間過ごす空間では、目に見えないカビのリスクこそ早めの対応が重要です。

今回も、表面の清掃だけでなく、根本からの除菌処理で再発リスクを抑える施工を行っています。

作業手順

  1. カビ以外の汚れの除去
    まず最初にカビ以外の汚れは洗い流すか拭き取ります。
    変色の可能性がある場合、マスキングテープなどで保護し、必ず換気をしてから施工します。
  2. 除カビ剤を塗布
    全体に塗布後、約30分~1時間程度はカビに液剤を浸透させるために放置します。
    (※カビがひどい場合は、最大24時間まで放置可能な液剤を使用しています。)
    カビに液剤が浸透したら、液剤を洗い流し、水分を拭き取り乾燥させます。
  3. 防カビ剤塗布
    除カビ剤を拭き取り、しっかり乾燥させた後に、防カビ剤を塗布します。
    塗布後は約5分程度、液剤を浸透させるために放置し、浸透しなかった成分は拭き取ります。

ポイント

今回の現場では、漏水が原因で天井内に黒カビが広がっていたため、高所での作業と見えない箇所の処理が大きな課題でした。

天井が約3メートルと高く、専用の長尺工具を使って隅々まで薬剤を塗布し、カビの根本除去と再発防止に対応しました。塾のように子どもが集まる空間では、見た目以上に「空気の清潔さ」が重要となるため、早期発見とプロによる徹底的な除菌がカギとなります。