【永久保存版】カビが生えやすい脱衣所・洗面所の正しいカビ取りと対策方法

「お風呂の湿気の影響なのか、洗面脱衣室の湿度が上がってジメジメする」
「脱衣所の壁にカビが生えてしまった。どうやって除去すればいいんだろう」

入浴後に浴室のドアを開けることで湿気が流れ込み、脱衣所の湿度が上昇してしまうことがよくあります。

カビは濡れている場所や湿度が高い場所に発生しやすいため、脱衣所はカビの発生リスクが高い場所です。

また、脱衣所と洗面所が一緒になっているご自宅も多いため、浴室の湿気だけでなく、洗面台や洗濯機で使用する水が原因でカビが発生することもあります。

湿度が高ければ高いほど、カビは繁殖するスピードが速くなるため、カビを見つけたらすぐに除去するようにしましょう。

そこで今回脱衣所・洗面所にカビが生えた時の対処方法を解説いたします。

洗面台、壁、床など種類ごとに紹介するので、是非参考にしてみてください。

この記事でわかること
・洗面台のカビ取り方法
・壁紙のカビ取り方法
・クッションフロアのカビ取り方法
・脱衣所や洗面所にカビが生える原因
・脱衣所や洗面所のカビ対策

1.洗面台のカビを除去する方法
   1-1.市販のものでカビ取りする
   1-2.プロレベルのカビ取り剤でカビ取りする
2.脱衣所の壁のカビを除去する方法
   2-1.市販のものでカビ取りする
   2-2.プロレベルのカビ取り剤でカビ取りする
3.クッションフロアのカビを除去する方法
   3-1.市販のものでカビ取りする
   3-2.プロレベルのカビ取り剤でカビ取りする
4.自力でのカビ取りが難しいなら業者に依頼する
5.脱衣所・洗面所にカビが生える原因とは
   5-1.お風呂の湿気が流れてくる
   5-2.洗面台や洗濯物などの水分
   5-3.汚れが蓄積しやすい
6.脱衣所・洗面所のカビを防ぐための対策
   6-1.浴室のドアを開けっぱなしにしない
   6-2.換気して湿気を溜め込まない
   6-3.飛び散った水はすぐに拭き取る
   6-4.こまめに掃除する
7.まとめ

1.洗面台のカビを除去する方法

1日に何度も水を使う洗面台は濡れている時間が長いため、カビが繁殖しやすい場所です。

少し放置しただけでカビの範囲が広がったり、除去しにくくなったりする恐れがあるので、見つけたらすぐにカビ取りするようにしましょう。

1-1.市販のものでカビ取りする

市販のものでカビ取りする場合は市販のカビ取り剤(塩素系カビ取り剤)を使用してください。

ただし塩素系カビ取り剤は酸性タイプの製品と混ぜると、危険な塩素ガスを発生させる恐れがあります。

最悪な場合死に至ることもある危険なガスなので、絶対に混ぜたりしないでください。

また、カビ取り剤には水酸化ナトリウムという成分が含まれていて、触れると皮膚を溶かしたり、目に入ると失明する恐れもあるので、取り扱いには十分注意しましょう。

カビ取り作業をする時は必ず換気して、マスク、ゴム手袋、ゴーグル、色落ちしても問題がない長袖の服を身に付けるようにしてください。

用意するもの
・塩素系カビ取り剤
・雑巾
・中性洗剤
・スポンジ
・ラップ(必要な場合)

ジョンソン カビキラー

出典:amazon

①中性洗剤で洗面台の汚れを除去する
②カビ取り剤を吹きかけてラップをする
③カビ取り剤を水で洗い流す

①中性洗剤で洗面台の汚れを除去する
洗面台の汚れを中性洗剤とスポンジで落とした後、濡れている箇所を雑巾で拭き取ってください。

②カビ取り剤を吹きかけてラップをする
カビが発生している部分に塩素系カビ取り剤を吹きかけてください。
パッキンのカビが酷い時は、ラップをかけることでカビ取り剤を浸透させやすくすることも可能です。
カビ取り剤を吹きかけてから、10~15分ほど放置してください。

③カビ取り剤を水で洗い流す
カビ取り剤が残らないようにしっかりと水で洗い流してください。
それから水気が残らないように雑巾でしっかり拭き取って終了です。

1-2.プロレベルのカビ取り剤でカビ取りする

洗面台のカビでお困りの方の中には、「市販のカビ取り剤ではすぐに再発するからもっと殺菌力の高い液剤を使いたい」「市販のカビ取り剤よりも安全な液剤が使いたい」という方もいらっしゃると思います。

そんな方におススメなのが、カビ取りマイスターキットです。

カビ取りマイスターキットはカビ取り業者が使用している液剤を誰でも使用できるように改良した商品です。

そのため、カビの殺菌力が高く、洗面台に発生する頑固な黒カビでもしっかり除去することができます。

また、カビ取りマイスターキットには水酸化ナトリウムなどの毒性の強い成分は含まれていないため、どなたでも安全にご使用いただけます。

そしてキットの中には防カビ剤も含まれているため、カビ取りだけでなくカビの再発も防げます。

今回はカビ取りマイスターのライトキットを使用したカビ取り方法でご紹介します。

カビ取り作業をする時は必ず換気して、マスク、ゴム手袋、ゴーグル、色落ちしても問題がない長袖の服を身に付けるようにしてください。

用意するもの
・カビ取りマイスターキット一式(除カビ剤、防カビ剤)
・スプレーボトル×2
・雑巾
・中性洗剤
・スポンジ

①中性洗剤で洗面台の汚れを除去する
②除カビ剤を吹きかけてしばらく放置する
③除カビ剤を水で洗い流す
④防カビ剤を吹きかけて自然乾燥させる

①中性洗剤で洗面台の汚れを除去する
洗面台の汚れを中性洗剤とスポンジで落とした後、濡れている箇所を雑巾で拭き取ってください。

②除カビ剤を吹きかけてしばらく放置する
空のスプレーボトルに除カビ剤を注ぎ入れてから、カビが発生している箇所に除カビ剤を吹きかけてください。
除カビ剤がカビに浸透するまで10~30分放置します。

③除カビ剤を水で洗い流す
除カビ剤を水で洗い流した後、雑巾で水気を拭き取ってください。

④防カビ剤を吹きかけて自然乾燥させる
カビ取りした箇所に防カビ剤を吹きかけてください。
それから自然乾燥させて終了です。

2.脱衣所の壁のカビを除去する方法

続いて脱衣所の壁にカビが生えてしまった時の対処方法について紹介します。

壁や天井のカビは、洗面台などのように水で洗い流すことができないため、市販のカビ取り剤を使用することができません。

そのため市販のものでカビ取りをしたい場合は、消毒用エタノールを使用することをおススメします。

2-1.市販のものでカビ取りする

カビはアルコールに弱い性質があるので、消毒用エタノールで死滅させることが可能です。

ただし、エタノールは引火する恐れがあるので、火の近くでは使用しないでください。

また、カビ取りする前に目立たない場所で試して、問題がなければ作業を行うようにしてください。

そして作業中は必ず換気して、マスク、ゴム手袋を身に付けてください。

用意するもの
・消毒用エタノール
・スプレーボトル(必要な場合)
・雑巾

ドーバー パストリーゼ77

出典:amazon

①消毒用エタノールを含ませた雑巾で拭き取る
②消毒用エタノールを吹きかける
③雑巾で消毒用エタノールを拭き取る

①消毒用エタノールを含ませた雑巾で拭き取る
スプレータイプではない消毒用エタノールを使用する時は、作業前にスプレーボトルに注ぎ入れておいてください。
そして壁に汚れが溜まっている場合は、雑巾に消毒用エタノールを吹きかけ、その雑巾を使って埃などを取り除いてください。

②消毒用エタノールを吹きかける
カビが発生している箇所に消毒用エタノールを吹きかけてください。
カビは胞子を飛ばして繁殖するため、目視できるカビから50㎠~1㎡くらいまで吹きかけましょう。
10~15分ほど放置します。

③雑巾で消毒用エタノールを拭き取る
雑巾で消毒用エタノールを拭き取ってから、しっかりと自然乾燥させてください。

2-2.プロレベルのカビ取り剤でカビ取りする

消毒用エタノールは揮発性が高いため、カビが死滅する前に蒸発してしまうことがあります。

また漂白効果もないため、カビの跡が残ってしまうこともあるでしょう。

そのため徹底的にカビ取りしたいのであれば、1-2.プロレベルのカビ取り剤でカビ取りするで紹介したカビ取りマイスターキットを使用することをおススメします。

安全性が高い液剤なので、水で洗い流すことのできない壁のカビ取りにも使用することができます。

まずは作業する前に、目立たないところで試して問題がなければ全体に塗布するようにしましょう。

鉄部に除カビ剤が付着すると錆びる可能性があるので、もし付着したらしっかりと水拭きしてください。

また、カビ取り作業をする時は必ず換気して、マスク、ゴム手袋、ゴーグル、色落ちしても問題がない長袖の服を身に付けるようにしてください。

用意するもの
・カビ取りマイスターキット一式(除カビ剤、防カビ剤、ハケ、カップ)
・スプレーボトル×2
・雑巾

①雑巾で埃などを除去する
②除カビ剤を吹きかける
③ハケで除カビ剤を塗布してしばらく放置する
④雑巾で除カビ剤を拭き取る
⑤防カビ剤を吹きかけて自然乾燥させる

①雑巾で埃などを除去する
カビの発生箇所が埃などで汚れている場合は、硬く絞った雑巾で拭き取ってください。
そのあと自然乾燥させましょう。

②除カビ剤を吹きかける
空のスプレーボトルに除カビ剤を注ぎ入れて、それをカビが発生している部分に吹きかけてください。
カビは胞子を飛ばして繁殖するため、目視できるカビから50㎠~1㎡くらいまで吹きかけましょう。

③ハケで除カビ剤を塗布してしばらく放置する
気になるカビはハケで除カビ剤を塗布してください。
付属のカップに除カビ剤を入れて、ハケを下から上に向かって動かすようにしましょう。
液剤が垂れてしまったら、跡が残らないように雑巾で拭いてください。
除カビ剤が浸透するまで10~30分ほど放置します。

④雑巾で除カビ剤を拭き取る
雑巾で除カビ剤を拭き取って、しばらく乾燥させてください。

⑤防カビ剤を吹きかけて自然乾燥させる
②とは別のスプレーボトルに防カビ剤を注ぎ入れてください。
そしてカビ取りした箇所に防カビ剤を吹きかけましょう。
それからしっかりと乾燥させて終了です。

3.クッションフロアのカビを除去する方法

脱衣所や洗面所の床に多く使用されているのがクッションフロアです。

クッションフロアとは、床材の一種で、柔らかい素材を使用しているため、歩行時の衝撃や音を軽減することができます。

そして汚れや水分に強く、耐久性に優れているため、脱衣所のように濡れやすい場所にピッタリの床材です。

3-1.市販のものでカビ取りする

クッションフロアにカビが発生した場合は、消毒用エタノールでカビを死滅させて、その後に中性洗剤でカビの汚れを落とすようにしましょう。

また、エタノールは引火する恐れがあるため火の近くでは使用しないでください。

カビ取り作業をする時は必ず換気して、マスク、ゴム手袋を身に付けるようにしましょう。

用意するもの
・消毒用エタノール
・スプレーボトル(必要な場合)
・雑巾
・中性洗剤

①雑巾で床の汚れを拭き取る
②消毒用エタノールを吹きかける
③中性洗剤を含ませた雑巾でカビを取る
④洗剤が残らないように雑巾で拭き取る

①雑巾で床の汚れを拭き取る
硬く絞った雑巾で床の表面の汚れを拭き取ってください。

②消毒用エタノールを吹きかける
スプレーボトルに消毒用エタノールを注ぎ入れます。
カビが発生している部分に消毒用エタノールを吹きかけてください。
カビは胞子を飛ばして繁殖するため、目視できるカビから50㎠~1㎡くらいまで吹きかけましょう。

③中性洗剤を含ませた雑巾でカビを取る
消毒用エタノールが乾いてきたら、中性洗剤を含ませた雑巾で擦ってカビを取り除きます。

④洗剤が残らないように雑巾で拭き取る
洗剤が残らないように濡れた雑巾で拭き取った後、乾拭きしてください。
そのあとしっかりと乾かすようにしましょう。

3-2.プロレベルのカビ取り剤でカビ取りする

クッションフロアのカビも、徹底的に除去したいなら、1-2.プロレベルのカビ取り剤でカビ取りするで紹介したカビ取りマイスターキットを使用してください。

鉄部に除カビ剤が付着すると錆びる可能性があるので、もし付着したらしっかりと水拭きしてください。

また、カビ取り作業をする時は必ず換気して、マスク、ゴム手袋、ゴーグル、色落ちしても問題がない長袖の服を身に付けるようにしてください。

用意するもの
・カビ取りマイスターキット一式(除カビ剤、防カビ剤、ハケ、カップ)
・スプレーボトル×2
・雑巾

①雑巾で床の汚れを拭き取る
②除カビ剤を吹きかける
③ハケで除カビ剤を塗布してしばらく放置する
④雑巾で除カビ剤を拭き取る
⑤防カビ剤を吹きかけて自然乾燥させる

①雑巾で床の汚れを拭き取る
硬く絞った雑巾で床の表面の汚れを拭き取ってください。

②除カビ剤を吹きかける
空のスプレーボトルに除カビ剤を注ぎ入れて、それをカビが発生している部分に吹きかけてください。
カビは胞子を飛ばして繁殖するため、目視できるカビから50㎠~1㎡くらいまで吹きかけましょう。

③ハケで除カビ剤を塗布してしばらく放置する
気になるカビはハケで除カビ剤を塗布してください。
除カビ剤が浸透するまで10~30分ほど放置します。

④雑巾で除カビ剤を拭き取る
雑巾で除カビ剤を拭き取って、しばらく乾燥させてください。

⑤防カビ剤を吹きかけて自然乾燥させる
②とは別のスプレーボトルに防カビ剤を注ぎ入れてください。
そしてカビ取りした箇所に防カビ剤を吹きかけましょう。
それからしっかりと乾燥させて終了です。

4.自力でのカビ取りが難しいなら業者に依頼する

壁紙やクッションフロアの裏にカビが発生した場合や、カビの範囲が広い場合など、自力でのカビ取りが難しい時はカビ取り業者に依頼することをおススメします。

カビ取り業者は、専用の器具や液剤を使って効果的かつ安全にカビを除去することができます。

ただし、カビ取り業者に依頼する場合には、業者選びに注意が必要です。

業者の信頼性や技術力、料金などを比較し、適切な業者を選ぶことが大切です。

カビ取りマイスターは、これまでに10000件以上のカビの現場の調査と5000件以上の施工実績があります。

また、海外の国立大学と提携して開発したカビ取り剤を使用し、防カビにも力を入れているため、カビの再発率は3年で5%以下と業界最高レベルの品質を提供しています。

脱衣所や洗面所のように湿度が高くなりやすい場所は、カビが再発しやすいので、徹底的なカビ取りと防カビが大事になってきます。

カビにお困りの方は是非一度カビ取りマイスターまでご相談ください。

5.脱衣所・洗面所にカビが生える原因とは

脱衣所や洗面所にカビが発生する原因を解説する前に、まずはカビが好む環境について紹介します。

カビが生える場所には、以下の4つの条件が揃っています。

・水分(高湿度)
・温度
・栄養源
・酸素

カビは水分がある場所や湿度が70%以上あるような高湿度の場所を好みます。

また、適度に暖かい20~30℃くらいの温度が最も繁殖しやすいと言われています。

そして有機物質であるカビは生育する為に栄養源が必要です。

その栄養源というのは、埃や皮脂など私たちが一般的に汚れだと思っているものを指します。

ではこれらのカビの発生条件がどのようにして、脱衣所や洗面所に揃ってしまうのか見ていきましょう。

5-1.お風呂の湿気が流れてくる

浴室はシャワーを浴びたり、浴槽にお湯を溜めたりすることで、水蒸気が発生します。

入浴後に浴室が高湿度の状態でドアを開けると、それが一気に脱衣所に流れ込みます。

それによって脱衣所内に湿気がこもり、高湿度の状態になってしまいます。

特に冬場は、浴室と脱衣所の温度差が大きくなるため、壁や床に水滴がつきやすいでしょう。

濡れている箇所や高湿度の場所はカビが好む環境なので、その状態が続くとカビが繁殖してしまうのです。

5-2.洗面台や洗濯物などの水分

洗面台で手を洗ったり、歯磨きをしたりすると、周りに水が飛び散ってしまいます。

それによって洗面台や床が濡れて、そこからカビが繁殖することがあります。

またお風呂あがりに使用したタオルを、脱衣所の中にかけていたり、洗濯カゴに入れたりしていると思います。

水分を多く含んだタオルから水分が蒸発することで、脱衣所の湿度を上げてしまうでしょう。

脱衣所や洗面所は水分が豊富にある場所なので、カビの発生リスクがとても高いのです。

5-3.汚れが蓄積しやすい

洗面所は手洗いや歯磨き、洗顔など、日常生活で頻繁に使用される場所です。

そのため人が触れた手垢や皮脂、髪の毛やホコリ、化粧品の残留物などの汚れが付着しやすい環境といえます。

また洗濯機の下や裏は滅多に掃除をしないので、埃などが溜まってしまうでしょう。

これらの汚れはカビが繁殖する為の栄養源になります。

水分と栄養源が豊富にある場所ではカビが繁殖しやすくなるので、注意が必要です。

6.脱衣所・洗面所のカビを防ぐための対策

5.脱衣所・洗面所にカビが生える原因とはでお伝えした通り、カビは「水分(高湿度)」「温度」「栄養源」「酸素」の4つの条件すべて揃うことで発生しやすくなります。

逆を言うと、どれか1つでも欠けていればカビが生えにくいということです。

これから紹介するカビ対策は今すぐにできることなので、是非試してみてください。

・浴室のドアを開けっぱなしにしない
・換気して湿気を溜め込まない
・飛び散った水はすぐに拭き取る
・こまめに掃除する

6-1.浴室のドアを開けっぱなしにしない

浴室はシャワーを使用したり、浴槽にお湯をためたりすることで、水蒸気が発生します。

開けっ放しにしているとそれが脱衣所に流れ込んで、非常に湿度の高い状態になってしまうので、ドアは閉めておくようにしましょう。

とはいえ、浴室に出入りをする時は必ずドアを開け閉めしなければいけません。

そのため、気を付けていても多少は湿気が流れ込んでしまうものです。

そういう時は次に紹介する6-2.換気して湿気を溜め込まないを参考にして、上昇した湿度を下げるようにしましょう。

6-2.換気して湿気を溜め込まない

換気は、湿気を溜め込まずに空気を循環させることができるため、カビ対策として非常に有効です。

そして一番手っ取り早い方法は換気扇を回すという方法でしょう。

室内の湿気を外に排出することで湿度を下げ、更に空気を循環させることができます。

お風呂あがりだけ回すという方もいると思いますが、実はそれだけだと換気が不十分のことがあります。

そのため可能であれば24時間換気扇を回し続けるようにしましょう。

また、窓のある洗面脱衣所なら、窓を開けて換気することもおススメです。

晴れていて湿度が低い日なら、一気に除湿することが可能です。

6-3.飛び散った水はすぐに拭き取る

洗面台で手を洗ったり、歯を磨いたりすると、どうしても周りに水が飛び散ってしまいます。

カビは濡れている場所を好むため、そのまま放置しているとカビが繁殖しやすい環境になってしまいます。

また洗面台に飛び散った水は、そのままにしておくと水垢になり、除去しにくくなります。

カビ予防のためにも、掃除の手間を減らすためにも、飛び散った水はタオルやペーパータオルなどでサッと拭くようにしてください。

その時に飛び散った歯磨き粉やハンドソープの泡なども拭き取ることで、カビの栄養源も取り除くことができます。

6-4.こまめに掃除する

脱衣所・洗面所には、通常の部屋のように埃や髪の毛などが溜まるだけでなく、歯磨き粉やハンドソープの泡、化粧品や整髪料など、カビの栄養源になるような汚れが豊富にあります。

このようにカビの栄養源がたっぷりある場所で高湿度の状態になると、非常にカビのリスクが高くなります。

そのため、カビの繁殖を抑制するためにもこまめに掃除するようにしてください。

またこまめに掃除をすれば、こびりつく前に除去できるので、掃除が格段に楽になります。

常に清潔に保つことで家事の負担を軽減できるのでお勧めです。

7.まとめ

今回は脱衣所・洗面所にカビが生えた場合の対処方法について紹介してきました。

洗面台のカビ取りは以下の方法で行ってください。

塩素系カビ取り剤を使用したカビ取り
①中性洗剤で洗面台の汚れを除去する
②カビ取り剤を吹きかけてラップをする
③カビ取り剤を水で洗い流す

カビ取りマイスターキットを使用したカビ取り
①中性洗剤で洗面台の汚れを除去する
②除カビ剤を吹きかけてしばらく放置する
③除カビ剤を水で洗い流す
④防カビ剤を吹きかけて自然乾燥させる

壁のカビ取り方法は以下の通りです。

消毒用エタノールを使用したカビ取り
①消毒用エタノールを含ませた雑巾で拭き取る
②消毒用エタノールを吹きかける
③雑巾で消毒用エタノールを拭き取る

カビ取りマイスターキットを使用したカビ取り
①雑巾で埃などを除去する
②除カビ剤を吹きかける
③ハケで除カビ剤を塗布してしばらく放置する
④雑巾で除カビ剤を拭き取る
⑤防カビ剤を吹きかけて自然乾燥させる

床(クッションフロア)のカビ取りは以下の通りです。

消毒用エタノールと中性洗剤を使用したカビ取り
①雑巾で床の汚れを拭き取る
②消毒用エタノールを吹きかける
③中性洗剤を含ませた雑巾でカビを取る
④洗剤が残らないように雑巾で拭き取る

カビ取りマイスターキットを使用したカビ取り
①雑巾で床の汚れを拭き取る
②除カビ剤を吹きかける
③ハケで除カビ剤を塗布してしばらく放置する
④雑巾で除カビ剤を拭き取る
⑤防カビ剤を吹きかけて自然乾燥させる

カビが酷くて自力でのカビ取りが難しい場合はカビ取り業者に依頼するようにしましょう。

カビ取りマイスターは、これまでに10000件以上のカビの現場の調査と5000件以上の施工実績があります。

また、海外の国立大学と提携して開発したカビ取り剤を使用し、防カビにも力を入れているため、カビの再発率は3年で5%以下と業界最高レベルの品質です。

脱衣所・洗面所のカビにお困りの方は是非一度弊社までご相談ください。

この記事によって皆さまのカビの悩みが少しでも減ることを願っております。